重要文化的景観・日本遺産に選定された「大溝の水辺景観」は、狭い範囲にたくさんの見どころや知られざる歴史が詰まっていて、散策するのにぴったり。さらに、地元の物知りガイドさんと一緒に歩けば、面白さ百倍アップ!間違いなしです。
まちあるきのコースは2コースご用意しています。ぜひご参加ください!
A.《城下町中心》水辺のまちづくりコース

近世(戦国時代〜江戸時代)の当時最先端のまちづくり、
水の利を活かしたさまざまな工夫についてご案内します。
通常コース90分 ・ 短縮コース60分
大溝城跡、総門、まちわり水路、武家屋敷地など 詳細を見る 》

近世(戦国時代〜江戸時代)の当時最先端のまちづくり、
水の利を活かしたさまざまな工夫についてご案内します。
通常コース90分 ・ 短縮コース60分
大溝城跡、総門、まちわり水路、武家屋敷地など 詳細を見る 》
B.《乙女ヶ池・白鬚神社中心》水辺の街道コース

古代の街道を歩き、水辺に生きる人々の暮らしと、
かつてこの地を往き来した人々のものがたりをご案内します。
通常コース3時間 ・ 短縮コース90分
※短縮コースでは四十八体石仏群および白鬚神社へは行きません。
乙女ヶ池、大溝城跡、四十八体石仏群、白鬚神社など 詳細を見る 》

古代の街道を歩き、水辺に生きる人々の暮らしと、
かつてこの地を往き来した人々のものがたりをご案内します。
通常コース3時間 ・ 短縮コース90分
※短縮コースでは四十八体石仏群および白鬚神社へは行きません。
乙女ヶ池、大溝城跡、四十八体石仏群、白鬚神社など 詳細を見る 》
参加方法
参加料 | 各コースともおひとり500円 *原則、当日ガイドさんにまとめてお支払いください。 |
---|---|
人数 | 5名以上でお申込みください。 *おおよそ5〜12名にガイドが一人つきます。 |
申込方法 | 14日前までに電話かご予約フォームで、いずれかのコースと日程をご予約ください。 ↓ ガイド手配後、事務局から折り返しご連絡いたします。 ↓ 7日前までに「大溝・白鬚 水辺のまちあるき申込書(PDFデータ)」をFAXかメールでお送りください。 ↓ 申込完了です。 |
申込先 | 大溝の水辺景観まちづくり協議会まで、まちあるきのご予約フォームかお電話にてお申込みください。 まちあるきのご予約フォーム (24時間受付) 電話 0740−36−2011(10:00〜17:00/水木休み) |
ガイド団体 | 大溝・白鬚 水辺ガイドの会 |
参加にあたってのご注意 | ・参加者のケガや事故、他に与えた損害等については一切責任を負いません。 ・参加者は自己の責任で健康を管理し、歩きやすい服装でご参加ください。 ・ガイドの支持を必ず守り、危険な行動は一切しないでください。 ・道路交通法・交通ルール・マナーを守り交通事故の防止に努めてください。 ・別行動をとられたり、設定されたコースから離れた場合は、棄権されたものとみなします。 ・天候等の理由によりコースの中止・変更が発生する場合がございますので、あらかじめご了承ください。 ・コースの所要時間はあくまでも目安です。 ・駐車場については申込時にご確認ください。 ・現地のトイレは数が少ないため、団体様の場合はなるべく到着前にすませてお越しください。 |