私達のまちについて

大溝のまちについて

kodairoot2
大溝(高島市勝野)は、高島市南端部に位置する、静かで風光明媚な田舎町です。

この地は、古代から湖上輸送の交通の要衝として重要な位置を占めていました。 また、背後に迫る三尾の山々からは琵琶湖北湖を一望できることから軍事的にも重要な場所とされてきました。

湖上輸送が物流の中心だった終戦後まもなくまでは、大溝のまちも大いに栄えましたが、陸上輸送にシフトするとともにその賑わいは次第に薄れていきました。

大溝(おおみぞ)

現在、大溝の地名は行政区画上の表記としては使われておらず、「大溝の水辺景観」エリアは高島市勝野です。
万葉集に「いずくにか われは宿らん 高島の勝野の原に この日暮れなば」と詠まれている様に、「高島」や「勝野」は古代から使われてきた地名として知られていますが、「大溝」については戦国時代に大溝城が築城された頃から使われ出したと考えられています。

ところが平成27年に、このエリアが国の「重要文化的景観」として選定されたことを契機として、古代からの歴史事実なども再注目され、脚光をあびる様になりました。

重要文化的景観

平成17年の文化財保護法の改正により定められた文化財の種類の一つ。
これは、地域の自然や人々の生活が長年の間に作り上げ、さらに現在もそこで人々が生活を続けている良好な風景全体を文化財として残していこうという考え方のものです。

古代から歴史に現れる大溝や高島

大溝城跡近くの大溝湊(港)周辺一帯は自然の良港であり、古代から戦後間もなくまで琵琶湖上輸送の交通の要衝として重要な位置を占めていました。 また、この地の背後に迫る三尾の山々は琵琶湖にせり出し、その山上からは琵琶湖北湖を一望できることから古代から軍事的にも重要な場所とされてきました。
このことを示す事実として、この地が日本の三大クーデターの内、「壬申の乱」と「惠美押勝の乱」の二つの戦場になったことは注目されるところです。
また、継体天皇の生誕地などにも近く、古代や戦国時代の歴史ファンにとって、非常に魅力溢れるエリアです。

oomizoarea

選定エリアは、JR近江高島駅の徒歩圏内という便利な場所にありながら、県内においても独特の水辺景観を今に伝える地域です。

主な見どころは、戦国時代の水城跡として貴重な石垣を残す大溝城跡、その南東に広がる打下集落と乙女ヶ池、そしてその北西に広がる勝野のまち並み一帯です。

大溝城跡

織田信長政権下で築城された大溝城は、内湖(乙女ヶ池)を濠に取り込んだ典型的な水城で、琵琶湖周辺のほとんどの内湖がなくなっている現在においては、貴重な文化財とされています。

琵琶湖や内湖との関わり

打下集落と乙女ヶ池は、内湖とそれに沿うように形成された砂州上の集落で、昔からその形態を変えずに残っています。

大溝城下の町並み

大溝城築城と同時に形成され始めた大溝の城下町は、江戸時代から近代にかけて多くの職人や商人でにぎわい、城下の町並みは、現在にまで当時の水路や建物を伝えています。

また平成27年4月には、「日本遺産」の一つとして滋賀県の琵琶湖の水と人々が織りなす文化を集めた「琵琶湖とその水辺景観 ~祈りと暮らしの水遺産~」が認定され、このテーマを構成する文化財として「大溝の水辺景観」も選ばれました。

日本遺産

地域に点在する有形・無形の文化財や伝承などの歴史的な特色を題材にしたストーリーを「日本遺産」として国が認定する名称とそのロゴマーク。「日本版の世界遺産」として認定をすることで観光客誘致や地域活性化を図ることが目的で、平成27年度に新たに創設された制度。
初の認定には、全国から18件のストーリーが選ばれ、その中の一つとして滋賀県の琵琶湖の水と人々が織りなす文化を集めた「琵琶湖とその水辺景観 ~祈りと暮らしの水遺産~」が認定されました。 このテーマを構成する文化財として、高島市からは「近江の厳島」と称される白鬚神社や、水との生活が調和した景観(海津・西浜・知内の水辺景観、針江・霜降の水辺景観、大溝の水辺景観)のほか、安曇川流域の筏乗りを魔物から守る「シコブチ信仰」が入るなど、水との関わりがアピールされています。

Oomizo Town

Oomizo (its administrative address is Katsuno) is a quiet, scenic country town located at the southern part of Takashima City.

The area has played an important role for transportation on the lake since ancient times. It has also been important in a military sense, as the entire northern expanse of Lake Biwa can be seen from the nearby Mio mountains.

Oomizo flourished until the post-war when most goods were transported over the lake, but with the shift to ground transportation the bustle has gradually waned.

However, the area and its history has regained attention after being appointed as an important cultural landscape in 2015.

The area appointed as an important cultural landscape is conveniently located within walking distance of the JR Omi-Takashima Station, and offers waterfront scenery distinctive even for Shiga prefecture.

The main sights include the Sengoku period stone walls belonging to the Oomizo castle near Lake Biwa, the Uchi-Oroshi hamlet and Otome-ga-Ike pond to the southeast of the castle, and the whole townscape of Katsuno to the northwest from there.

Furthermore, the culture of connecting the people and the waters of Lake Biwa were recognized as a Japan Heritage in April 2015 with the theme “Lake Biwa and Its Surroundings: A Water Heritage Site of Life and Prayer”. Oomizo waterfront scenery was selected as one cultural asset belonging to this cultural collection.

关于大沟镇

该地自古以来作为湖上运输的交通要塞而占据着重要位置。此外,从紧靠其背后的三尾群山还可以将琵琶湖北湖尽收眼底,因此这里也一直是军事上的重要地点。

截至二战结束后的一段时期为止,湖上运输曾经是物流的核心形式,大沟也因此而兴盛一时,但随着物流转向陆上运输,该地的繁荣也逐渐式微。

然而在2015年,该地区被选定为日本的国家“重要文化景观”,以此为契机,其自古以来的历史事实等再次受到瞩目,又开始显露头角。

被选定为“重要文化景观”的区域位于JR近江高岛站步行圈内,地理位置便利,同时也是县内将独特水边景观流传至今的地区。

主要景点包括日本战国时代的水城遗迹——保留有珍贵石墙的大沟城遗迹,延展于其东南的打下村落和乙女池,以及延展于其西北的胜野街景一带。

此外,在2015年4月,融汇了滋贺县琵琶湖水与人们所织就的文化的“琵琶湖及其水边景观 ~祈祷与生活之水遗产~”被认定为“日本遗产”,“大沟的水边景观” 也被选定为构成该主题的文化遗产。

오미조 마을에 대하여

오미조(다카시마시 가쓰노)는 다카시마시 남쪽 끝부분에 위치한 조용하고 풍광이 수려한 시골 마을입니다.

이 지역은 고대로부터 호수를 이용한 교통의 요충지로서 중요한 위치를 차지했습니다. 또 배후에 있는 미오의 산지에서는 비와코 호수 북쪽 지역을 한눈에 내려다볼 수 있기 때문에 군사적으로도 중요한 장소였습니다.

호수를 이용한 수송이 물류의 중심이었던 제2차 세계대전 종전 직후까지는 오미조 마을도 크게 번창했었지만, 물류가 육상 수송으로 전환됨과 동시에 그 번영은 점차 수그러들었습니다.

하지만 2015년에 이 지역이 일본의 ‘중요 문화적 경관’으로 선정된 것을 계기로 고대로부터의 역사 등도 다시 주목을 받으며 각광받게 되었습니다.

‘중요 문화적 경관’으로 선정된 지역은 JR 오미 다카시마역에서 걸어서 갈 수 있는 편리한 장소에 있으면서 현 내에서도 독특한 물가 경관을 지금도 간직하고 있는 지역입니다.

주요 볼거리는 전국시대의 수성 터로 귀중한 돌담을 남기고 있는 오미조성 터, 그 남동쪽에 펼쳐진 우치오로시 취락과 오토메가이케 연못, 그리고 그 북서쪽에 펼쳐진 가쓰노 마을 일대입니다.

또한 2015년 4월에는 ‘일본유산’의 하나로서 시가현 비와코 호수의 물과 사람들이 자아내는 문화를 모은 ‘비와코 호수와 그 물가 경관 ~기원과 생활의 물 유산~’이 인정되었고, 이 테마를 구성하는 문화재로서 ‘오미의 물가 경관’도 선정되었습니다

關於大溝鎮

大溝(高島市勝野)位於高島市南端,是一個風光明媚的寧靜田園鄉鎮。

該地自古以來作為湖上運輸的交通要塞而佔據著重要位置。此外,從緊靠其背後的三尾群山還可以將琵琶湖北湖盡收眼底,因此這裡也一直是軍事上的重要地點。

截至二戰結束後的一段時期為止,湖上運輸曾經是物流的核心形式,大溝也因此而興盛一時,但隨著物流轉向陸上運輸,該地的繁榮也逐漸式微。

然而在2015年,該地區被選定為日本的國家『重要文化景觀』,以此為契機,其自古以來的歷史事實等再次受到矚目,又開始顯露頭角。

被選定為『重要文化景觀』的區域位於JR近江高島站步行圈內,地理位置便利,同時也是縣內將獨特水邊景觀流傳至今的地區。

主要景點包括日本戰國時代的水城遺跡——保留有珍貴石牆的大溝城遺跡,延展于其東南的打下村落和乙女池,以及延展於其西北的勝野街景一帶。主要景點包括日本戰國時代的水城遺跡——保留有珍貴石牆的大溝城遺跡,延展于其東南的打下村落和乙女池,以及延展於其西北的勝野街景一帶。

此外,在2015年4月,融匯了滋賀縣琵琶湖水與人們所織就的文化之『琵琶湖及其水邊景觀 ~祈禱與生活之水遺產~』被認定為『日本遺產』,『大溝的水邊景觀』 也被選定為構成該主題的文化遺產。

「大溝の水辺景観」の特徴 その1

近世(戦国時代〜江戸時代)の”最先端のまちづくり”が
今もまちの中にいきています

ガイド付まちあるきツアーはこちら 》

「大溝の水辺景観」の特徴 その2

歴史ロマン薫る、癒やしの水辺空間があります

ガイド付まちあるきツアーはこちら 》